2011年10月15日
やら米かの収穫体験
やら米かのヒノヒカリが台風にも負けずみごとにみのりました。明日、収穫体験を行います。刈り取り、脱穀、そしておにぎりも作りできばいもコンテストも行い豪華な賞品(やら米か)があります。その後みんなでお昼の食事にいただきます。
地球環境にやさしい安心安全なおいしい特別栽培米(やら米か)を栽培してます。 浜松地域特別栽培米(やら米か)は科学農薬、科学肥料を静岡県の定める慣行の半分以下で栽培しています。 こうして出来たおいしい安心安全なお米は健康に関心が高く玄米食で食べている方に特におすすめです。 ”玄米食はちょっと”と思い切れない方は精米機の圧力版の圧力を下げてほんの少しだけ(1~2分搗き)にして炊けば特別の技術が無くても普通のお釜で煮え又食べやすく栄養価も玄米とほとんど変わりなくとれます。
2011年10月15日
やら米かのヒノヒカリが台風にも負けずみごとにみのりました。明日、収穫体験を行います。刈り取り、脱穀、そしておにぎりも作りできばいもコンテストも行い豪華な賞品(やら米か)があります。その後みんなでお昼の食事にいただきます。
2011年10月05日
本日で田植え後4ヶ月になりました。あと数日で収穫ができます。先日の台風15号で皆さんの顔写真がすべて飛んでしまいました。“やら米か”は科学肥料も半分以下ですから穂も少し小さめに出来ました。味のほうは間違いなくおいしく出来ています。
2011年09月21日
ただいま台風15号が我が家のやら米かの田んぼを直撃しています。台風の目がやって来てしばし無風状態になりました。稲はよろめいた程度でしたが吹き替えしが心配です。
2011年09月15日
秋が少しずつ近づいています。我が家のやら米かの田んぼのまわりには彼岸ばなが咲き始めました。珍しいうす黄色と白の花が咲きました。
2011年09月06日
田植え後3ヶ月を迎えました。稲穂が出そろいました。台風12号もこのあたりでは大事もなく済みました。明日からはお天気がよくなりそうです。あと40日もすると稲刈りができます。
2011年08月29日
やら米かのヒノヒカリが穂が出て花が咲いてきました。午前10時頃から咲き始め1時か2時頃までの天気の良い日に咲きます。その後40日ぐらいで収穫ができます。
2011年08月27日
夏の暑い最中我が家の姫睡蓮が咲いています。なんともやさしげに咲いています。中にはひめだかが泳いでいます。
2011年08月26日
お昼の食事にコシヒカリの新米を煮て食べてみました。新米の輝きとつや香り共によくたいへん美味しかたです。
2011年08月26日
本日最初に収穫したコシヒカリの穂摺りを行いました。今年は高温障害もなくきれいなお米です。
2011年08月24日
本日稲刈りが始まりました。早速乾燥機に入れます。二三日すると食べられます。
2011年08月21日
本日バイクの日です。浜松市内を交通安全パレードを行います。
2011年08月05日
今年のやら米かのヒノヒカリの生育もすごく順調に生育しています。
2011年08月05日
体験田植えから2ヶ月になりました。早いものであと2ヶ月もすると稲刈りです。
2011年08月05日
本日で田植え後2ヶ月になりました。こんなに大きく育ちました。稲のおなかでは小さな穂ができる頃です。
2011年07月28日
お田植え体験に来ていただいたところに草がたくさん生えました。もうすぐ稲のおなかに穂ができます。草採りを済ましいい穂ができますように祈ります。
2011年07月26日
細江町気賀で田んぼや小川の生き物調査を行いました。
2011年07月16日
ただいま志賀高原につきました。ホテルに入ります。
2011年07月16日
ただいま駒ヶ岳サービスエリアにいます。
2011年07月15日
毎日暑い日がつづいています。ただいま土用中です。本日少し水を入れます。
2011年07月10日
たいへん涼しいです。